おくれくる 【遅れが来る】 (東京の方言)
気おくれする。臆病な気持ちをおこす。
おげ (徳島の方言)
うそ。でたらめ。 あいつはおげばっかりいいくさる(あいつはうそばかりいいやがる)「うそつき」は「おげった」と言う。
おげ (香川の方言)
ずる。無理。 だれっちゃ見よらへん、おげしたって、かむかいや(だれも見ていない、ずるしたって構うものか)
おげない (山形の方言)
長持ちしない。 この炭は、やっこぐておげない(この炭は柔らかくて長持ちしない)
おげはぐ (茨城の方言)
ご機嫌とり。 あのしとは、おげはぐばがり、ゆってるわ(あの人はご機嫌取りばかりいっているよ)
おこさま (群馬の方言)
蚕(かいこ)。 このうちはおこさまに借りていたんだよ(この家はお蚕様に借りていたんだよ)
おこさま (埼玉の方言)
蚕(かいこ)。 おこさまがめーつくった(蚕がまゆを作った)
おこし (和歌山の方言)
いらっしゃい。 よーおこし(ようこそいらっしゃいました)
おこじゅー (神奈川の方言)
午後三時ごろの間食。 きょーの、おこじゅー、とんもろこしに、しべー(今日のおやつは、とうもろこしにしよう)
おことい (香川の方言)
忙しい。 おこといのに、よーきてくれました(お忙しいのに、よくいらしてくれました)