おしょすい(1) (宮城の方言)
恥ずかしい。 おらおしょすくていギいんつぉ(私は恥ずかしくて行きませんよ)
おしょすい(2) (宮城の方言)
ありがとう。 おしょしさんでござりす(ありがとうございます)
おしょーし(1) (山形の方言)
すまない。 おしょーしだげんど、しぇんえんかしてけろ(悪いけど、千円貸してくれ)
おしょーし(2) (山形の方言)
恥ずかしい。 きんなしぇんしぇがらごしゃがって、おしょーしがった(昨日先生に〜られて恥ずかしかった)
おしろこ 【御汁粉】 (東京の方言)
「おしるこ」の転。 おしろこを食べる
〜おし・〜よし (京都の方言)
〜なさい。 はよきよし(早く来なさい)行きおし(行きなさい)しおし(しなさい)「〜よし」は新しい言い方。
おじくそ (千葉の方言)
臆病者。 にしゃーおじくそだーなー(お前は臆病者だなあ)
おじゃみ (広島の方言)
お手玉。 こまーおりにゃー、よー、おじゃみゅー、しょーった(幼いころには、よくお手玉をしたものだ)
おじる (山形の方言)
〈車などから〉降りる。 おじる人ガしんでがらおのりください(降りる人がすんでからお乗りください)
おじる (茨城の方言)
降りる。 雨でかえだんすべっから、きーつけでおじろ(雨で階段が滑るから気をつけて降りろ)