あかせな (和歌山の方言)
駄目だ。 そんがなことしてもあかせな(そんなことをしても駄目だ)
いらち (京都の方言)
せかせかして落ち着きのない人。せっかちな人。 あの人いらちやし、待たせたらあかんで(あの人はせっかちだから、待たせてはいけないよ)
いらち (大阪の方言)
落ち着きのないこと。 いつもせわしのーて、ほんまにいらちな人やなー(いつもせかせかして、本当に落ち着きのない人だねえ)
うでっこき (群馬の方言)
力の限り。精一杯。 あっちんでん、うでっこきかせいでこーな(あっちでも精一杯稼いでこいな)
えんちこ (青森の方言)
嬰児籠。赤ちゃんを寝かせておく籠。 えんちこさはってねんこしてらじゃ(嬰児籠にはいって寝ているよ)
おもやみ(1) (北海道の方言)
心配。気がかり。 娘を一人で町にいかせてるとむったりおもやみなんだわー(娘を一人で町に行かせていると、いつも心配でならないよ)
けーかす (鳥取の方言)
消す。消火する。消灯する。 焚(たき)火(び)をしたら、どがでも水をかけてけーかせ(焚火をしたら、かならず水をかけて消せ)
しょー (長野の方言)
人々。衆。 若いしょー(女しょー・男しょー)にまかせろや(若い人達(女の人達・男の人達)にまかせようよ)
じょら (大阪の方言)
あぐら。 あし、しんどいさかい、じょらかかせてもらいまっさ(足がきついのであぐらをかかしてもらいます)
せっこぎ (岩手の方言)
怠けること。怠け者。 せっこぎさねで、ちゃんちゃんとかせゲ(怠けないで、しっかりと働きなさい)