あっかあっか (栃木の方言)
冷や冷やする。 何をいー出すかわがんねーと思って、あっかあっかしてたよ(何を言い出すかわからないと思って、冷や冷やしてたよ)
あっつこっつ (宮城の方言)
あちらこちら。物事をいい加減に行なうさまにも。 すごどあっつこっつしてわがんね(仕事をいい加減にしてはだめだ)
いちこつ (長野の方言)
がんこ。いっこく。 あの人は、いちこつで(あの人は、がんこで)
いっちょく (長崎の方言)
放っておく。 そがんとはいっちょかんね(そんなものは放っておけよ)
いら (長崎の方言)
お盆すぎの海で人の皮膚をさすクラゲ。 いらの出るけん、盆すぎにゃ泳がんとよ(クラゲが出るから、お盆過ぎには泳がないのよ)
うだで (北海道の方言)
たいそう。 ここのがんぜうだでうめーよ(ここのうにはたいそうおいしいよ)
おがまんばとーせん (佐賀の方言)
カマキリ(蟷螂)。 おじしゃん、こがんふとかおがまんばとーせんのおったとん、こーちよかね(おじさん、こんなに大きなカマキリがいたが飼っていい?)
おだづ (宮城の方言)
ふざける。騒ぐ。 おぼごどいっしょぇなっておだってばりいでてわがんね(子どもと一緒になってふざけてばかりいては駄目だ)
おっかがる (山形の方言)
寄りかかる。 ぶじゅぐれっどわりがら、おっかがんな(こわれると困るから寄りかかるな)
かくねがんしょ (埼玉の方言)
かくれんぼ。 今日はかくねがんしょしてあすんべー(今日はかくれんぼして遊ぼう)