あいらしか (福岡の方言)
かわいらしい。 このややさんな、あいらしかー(この赤ちゃんはかわいらしいね)
あったらしか (鹿児島の方言)
もったいない。 まだつこがなって、あったらしかことしやんな(まだ使えるのに、もったいないことをするな)古語の「あたらし〈惜〉」の意味を残している。
おとろしか (長崎の方言)
恐ろしい。 やっぱ地震なおとろしかねー(やはり地震は恐ろしいねぇ)
くせらしか (宮崎の方言)
気取っている。 くせらしかこつゆーなて(気取ったことを言うな)
ぐらしか (鹿児島の方言)
かわいそうだ。 かかさーの、けしんみゃったち。ぐらしかなー(お母さんがなくなったんだって。かいわそうだねえ)「ぐらし」とも。
しぇからしか (福岡の方言)
うるさい。 しぇからしか。だまっときない(うるさい。少し黙っておけ)他に「子どもなどが騒がしい」「気ぜわしい」「煩しい」などの意も。
しぇからしか (佐賀の方言)
うるさい。 わいどんがなんじゃかんじゃゆけん、しぇからしか(お前達がなんだかんだと言ってくるから、うるさい)
〜しか (京都の方言)
〜より。 これしかおもい(これより重い)比較の用法。
しろしか (福岡の方言)
うっとうしい。 どーした、しろしかもんかい(まったくうっとうしいことだ)つぶやいて言う。本来じとじとと降る雨にぬれる不快感をいう語。
せからしか (熊本の方言)
うるさい。 師走の忙しかときせからしかこつば言いなすな(師走の忙しいときにうるさいことを言いなさんな)