せらう (香川の方言)
妬む。 せろーて、どなんするんや(人を妬んで、どうするの)
せる (香川の方言)
する。 お客せるか(祝宴をするか)
せわがる (高知の方言)
世話を焼く。 あのいとが準備をせわがってくれたきあてわなんにもすることがなかった(あの人が準備の面倒を見てくれたので私は何もすることがなかった)
そらーつかう (静岡の方言)
とぼける。知らないふりをする。 そらーつかったって顔に出てるぞ(とぼけたって顔に出ているぞ)
そーのー (奈良の方言)
家屋に隣接する畑。 ちょっと悪いねんけどよ、そーのーでネギとってきてくれよ(ちょっと悪いのだけれども、家の隣の畑でネギとってきてよ)
ぞんりする (静岡の方言)
ぞっとする。 そんなはなしょー聞きゃーぞんグりするらよ(そんな話を聞けばぞっとするだろうよ)
たぐ (山形の方言)
持って移動する。 このにもづ、えぎまでたガえでけねが(この荷物を駅まで持って行ってくれないか)
たぎる (長崎の方言)
沸騰する。 薬缶のたぎりよる、ひばけさんね(薬缶が沸騰している、火を消しなさいね)
たごる (愛媛の方言)
咳をする。 がいにたごるのー、ちーと離れとかんと、うつりゃせんかいのー(ひどく咳き込むなあ、ちょっと離れておかないと風邪がうつってしまわないかなあ)
たなぎねこ (栃木の方言)
人に懐かない猫。人見知りする猫。 薄暗い所で生まれた猫じゃー、たなぎねごになるんだんべー(薄暗い所で生まれた猫では、人には懐かない猫になるだろう)