でっかす (栃木の方言)
出会う。遭遇する。 山ん中で鹿にひょこっとでっかしたので、おったまげた(山中で鹿と突然に出会ったので、びっくりした)
とかふか (秋田の方言)
そわそわ。落ち着きがないさま。 時間ねぁして、とかふかする(時間がなくて、そわそわする)このわらしとかふかでぁぐて、よぐ忘れ物する(この子は落ち着きがなくて、よく忘れ物をする)
とぎ (高知の方言)
道連れ。仲間。 きょーはとぎがおったけん、はよーついたよーな気がする(今日は道連れがいたので早く着いたような気がする)
とっぱどする (千葉の方言)
失敗する。 とっぱどしっちゃった、堪忍してくれ(失敗してしまった許してくれ)
とつけむにゃー (熊本の方言)
とんでもない。 こん子はとつけむにゃーわるさばかっする(この子は、とんでもないわるさばかりする)
とんする (東京の方言)
幼児語で、落ちること。 そっちへ行くと、とんするよ
どでんする (岩手の方言)
おどろく。びっくりする。 あのずぎのじしん は[ha]、どでんしたな(あの時の地震にはびっくりしたね)
どでんする (宮城の方言)
びっくりする。 きんなのかじにぁなんぼがどでんしたすぺ(昨日の火事にはどんなにか驚いたでしょう)
どでんする (秋田の方言)
びっくりする。 こねだの地震だば、どでんしたな(この間の地震にはびっくりしたな)「どってんする」とも。「動転する」から。
どろおとし (広島の方言)
田植え休み。慰労日。 六月に田植ょー、済まいて一服するんを、どろおとし、ゆうんで(六月に田植えを済ませて一服するのを田植え休みと言うのさ)