おがる (秋田の方言)
成長する。大きくなる。 しばらぐ見ねぁうぢに、おがったなー(しばらく見ないうちに、大きくなったなー)この犬だばおがるにはえぁな(この犬は成長するのが速いな)
おる(1) (北海道の方言)
大きくなる。成長する。 みっちゃん、たいしたおガったんでないかい(みっちゃん、ずいぶんと大きくなったんじゃない?)
おる (青森の方言)
成長する。 いっとまがの内にずんぶおガったんでねが(ちょっとの間にずいぶん成長したんじゃないか)
おくる (宮崎の方言)
起きる。 はよおけんと、まにあわんよ(早く起きないと、まにあわないよ)「起けん」「起けた」「起くる」「起くれば」と活用する。
おくれくる 【遅れが来る】 (東京の方言)
気おくれする。臆病な気持ちをおこす。
おじる (青森の方言)
下車する。 どごの駅でおじればいいんだ(どこの駅で下車すればいいのでしょう)
おたから (大分の方言)
「幼児」を大切な存在ととらえて表現する語。 〈転んで泣きそうな幼児に〉痛いけんど、おたからじゃから、泣かん、泣かん(痛いだろうが、かわいい子どもだもの、泣かない泣かない)
おたたさん (愛媛の方言)
桶を頭に載せ、魚の行商をする女性。 誰まりにおたたさんの真似が出来るかや(誰も彼もにおたたさんの真似が出来るわけがない)
おちゃらかす (静岡の方言)
冷やかす。嘲笑する。 ひとーおちゃらかすもんじゃねーよ(人を嘲笑するものではないよ)
おちらと (島根の方言)
長居をして。 おちらと、ごっつぉーになーました(長居をしてご馳走になりました)「落ち着いてゆっくりするさま」を言う。