おらっちゃ (石川の方言)
私。私たち。 おらっちゃ、みんなしてするわけ(私たち、みんなでするよ)
おーだいする (愛知の方言)
満腹で満足する。 ごっそーいっぺぁー食べておーでぁーしたか(ごちそうをいっぱい食べて満足したか)
かかまんじる (愛知の方言)
独占する。 ひとりでかかまんじちゃいかん(一人で独占しては駄目だ)
かく (大阪の方言)
持ち上げる。持ち上げて移動する。 ちょっとそっちかいてんか(ちょっとそちらを持ち上げてよ)
かける (新潟の方言)
指名する。 先生にかけられた(先生に指名された)気づかずに使う方言の一つ。
かじふち (沖縄の方言)
暴風。 かじふちや っんじららん(台風のときは出られない)「風吹き」に対応する語。「台風」に対応する「てーふ」ということばもあるが、比較的新しい。
〜かた(1) (鹿児島の方言)
〜すること。 きゅはのんかたじゃ(今日は飲み会だ)
かっぽろぐ (栃木の方言)
揺り動かす。ゆする。 栗の木をかっぽろぐのはえーけど、頭にえががおっこってくっからきーつけろ(栗の木をゆするのはいいが、頭に毬(いが)が落ちてくるから気をつけろ)
かづげる・かつける (山形の方言)
他人のせいにする。 ほーゆーごどは、人さかづげでだめったな(そういうことは人のせいにしてはだめじゃないか)
かてる (宮崎の方言)
一緒にする。仲間にする。 わたしもいっしょにかててよー(私も一緒に仲間に入れてよ)諸県では「かたして」。