なんしか (大阪の方言)
何しろ。 なんしかえーねんて。こんどいっぺん行きはったらどない(とにかく良いんだって。今度いっぺんいらっしゃったらどう)
なんば(1) (滋賀の方言)
とうがらし(蕃椒)。南蛮胡椒。 こーとに、な。なんばの味噌炊きばっかのさいやて(旧来の簡素に、ねえ。とうがらしの味噌煮ばかりのおかずだって)
はしかい(2) (福井の方言)
かゆい。 藁が首筋にはいって、はしけーんにゃって(藁が首筋に入ってちくちくかゆいんだって)
はだって (静岡の方言)
わざと。故意に。 あのこははだっておひんぶっとる(あの娘はわざと上品ぶっている)
はだつ (栃木の方言)
完成した状態になる。実る。 小豆ができはだっても、忙しくって取りにも行げねー(小豆できても、忙しくて取りにも行けない)
ばったする (北海道の方言)
倒れる。倒産する。 あの会社、とうとうばったしたんだって(あの会社はとうとう倒産したんだってさ)
ぶに (香川の方言)
運。 ぬしとに入られたんやて、ほんまにぶにのないやっちゃのー(泥棒に入られたんだって、本当に運のないやつだな)
へでなし (福島の方言)
いいかげんなこと。 へでなし、かだってんでねーど(いいかげんなこと、言ってるんじゃないぞ)
へらへら (宮城の方言)
よくしゃべること。また、そのさま。 あえづぁいっつもかっつもへらへらかだってばりいる(あいつは、始終おしゃべりばかりしている)
べぶ (宮崎の方言)
牛。 べぶんこがうまれたげなど(牛の子がうまれたんだってよ)