おっけ (福井の方言)
(〜して)下さい。 いつまでも、もってえんと、はよおっけま(いつまでも持っていないで、早く下さいよ)かいとっけ(書いて下さい)
おとましー (岐阜の方言)
もったいない。 まんだ使えるのにすててしまうとはおとましーこっちゃ(まだ使えるのに捨ててしまうとはもったいないことだ)「惜しい」「気の毒な」の意でも使う。
かざむ (広島の方言)
嗅ぐ。 かびども生えたんかの、かざんでみいや(かびでも生えたのかな、嗅いでみろよ)
かじょーさん (沖縄の方言)
風が強い状態。 ちゅーや かじょーさっさー(今日は風が強いね)心地よい風より強く、かといって台風ほど強い状態でもない風の吹き方。
かたい (石川の方言)
聞き分けのよい。 なんでもゆーこときーて、かたい子や(何でも言うことを聞いて聞き分けのよい子だ)「かてー」とも。
からこしゃぐ (青森の方言)
何にでもすぐに首をつっこむ人。 あえだっきゃからこしゃぐでよ(あいつは何にでもすぐに首をつっこむやつでさ)津軽では「やっぱはまり」。
かんまん (徳島の方言)
かまわない。 ほなにあやまってくれんでもかんまんよ(そんなにあやまってくれなくてもいいよ)
〜が(2) (岡山の方言)
〜よ。 そねーに呼ばんでもすぐ行くが(そんなに呼ばなくてもすぐ行くよ)
がしょーき (栃木の方言)
がむしゃら。無鉄砲。向こう見ず。 あの男はがしょーきだがら、やることなすこと何でも荒っぽくってね(あの男は無鉄砲だから、やることは何でも荒々しくてね)
がとーもない (愛知の方言)
非常に多い。予想外。 がとーもねーくれたのん(とてもたくさんくれたね)がとーもねーことしやがったぞん(とんでもないことしたよ)