うんじょーする (東京の方言)
疲れたり困ったりしていやになり、どうしてよいかわからなくなる。 入梅で洗い物も乾きゃしないし、本当にうんじょーしちゃう
えーら (宮崎の方言)
おっと。あらまあ。 えーら、どんげしたつな(あらまあ、どうしたんですか)
おこなえん (熊本の方言)
しょうがない。たまらない。 どんこん寒しておこなえん(どうにもこうにも寒くてしょうがない)
おそなわる (東京の方言)
遅くなる。 どうもおそなわりましてあいすみません〈遅くなったときのあいさつ〉
おぶどー (山梨の方言)
ぶどう。 うちのおぶどーだけどもらってくりょー(うちのぶどうだけれどもらってください)美化語の「お」をつけた「おぶどー」を通常用いる。
おもやみ(2) (北海道の方言)
おっくう。 人にあうのおもやみで(人に会うのがどうもおっくうで)
おらぶ (広島の方言)
叫ぶ。大声をあげる。 広場で誰かがおらびよるが、どがーしたんじゃろーか(広場で誰かが叫んでいるが、どうしたんだろうか)
おんづまり (奈良の方言)
無理の結果。 しまいにおんづまりが来るで(最後にはどうにもならなくなるぞ)無理を重ねたためどうにもならなくなること。
かずむ (鳥取の方言)
臭いをかぐ。 あつてまんまが、すえておるけんか、かずんでみる(暑くてご飯が、すえているかどうか、臭いをかいでみる)
かむ (茨城の方言)
匂いを嗅ぐ。 くさってっかどーが、かんでみろ(腐っているかどうか、においを嗅いでみなさい)