くりょー (山梨の方言)
くれよ。〜てくれよ。 俺にはおぶどーをくりょー(俺にはぶどうをくれよ)半分に切ってくりょー(半分に切ってくれよ)
〜げな (福岡の方言)
伝聞。例示。 あのひたー、ごーかくしたげな(あの人は合格したそうだ)なんでがっこーげな、いかんといかんとねー(どうして学校なんか行かないといけないの?)
こすい (奈良の方言)
ずるい。 おまえはなんでそねんこすいねん(おまえはどうしてそんなにずるいんだ)
こっぴんかたげる (兵庫の方言)
小(こ)鬢(びん)を傾ける。思案する。困る。 どないしたん。さっきからずっとこっぴんかたげて(どうしたの。さっきからずっと困った様子で)
こらえて (滋賀の方言)
勘弁して(おくれ)。 ほっこりすまんこっちゃ。どーか、こらえとくれ(全く以って済まない事だ。どうか勘弁しておくれ)
さのめ (兵庫の方言)
今さら。 さのめそんなことゆーてどないすんのん(今さらそんなことを言ってどうするのだ)
さんよ(ー) (兵庫の方言)
予定。計算。 どないしてもさんよーがあわへんねん(どうしても計算が合わないんだよ)「さんにょう」とも。
じぇんこ (秋田の方言)
お金。 じぇんこねぁして、なもかもならねぁ(お金がなくて、どうにもこうにもならない)「銭(ぜに)っこ」から。
じょんならん (香川の方言)
どうにもならない。 おまいとこの息子はじょんならんやっちゃのー(君んちの息子はどうにもならない奴だなあ)
〜ず (長野の方言)
〜しよう。 さー、おきず(さあ、起きよう)いかずか、おかずか、どーしずか(行こうか、やめようか、どうしようか)