〜ずら (山梨の方言)
〜のだろう。 人んとんでくるけんどどーしたずら(人が走ってくるけれどどうしたのだろう)現在推量を表す。
せじゃな (鳥取の方言)
頑固な。お節介な。わがままな。 せじゃな老人は、気に入らんと何をいっても、なんぼしても耳を傾けようとせん(頑固な老人は、気に入らないと何をいっても、どうやっても耳を傾けようとしない)
せらう (香川の方言)
妬む。 せろーて、どなんするんや(人を妬んで、どうするの)
せわしない (大阪の方言)
忙しい。 せわしないやっちゃなあ。もうちっとおちついたら、どないや(忙しい奴だね。もう少し落ち着いたらどうなの)
ぞろっぺー (東京の方言)
だらしがないこと。いいかげんなこと。また、その人。 あの人はどうもぞろっぺぇで困る
〜たい (福岡の方言)
〜よ。 どげーしたるじゃろーかて、時々、思いよりますたい(どうしていらっしゃるだろうかと時々思っていますよ)
だぶとん どーど (大分の方言)
ざぶとんをどうぞ。 さーこっちーあがっちょくれ。だぶとんどーど(さあこっちに上がっておくれ。ざぶとんをどうぞ)高年層で、ザ行・ダ行の混同。
だやい (石川の方言)
病気や疲労で体がつらい。 風邪でもひーたガか、だやてだやてどんなん(風邪でもひいたのか、体がつらくてつらくてどうしようもない)
だれどう (長野の方言)
誰々。誰の複数形。 だれどうで行くだ?(誰々といくのか?)
とう (愛媛の方言)
届く。 せえがひくいけん、どがいしてもとわんかい(背が低いから、どうやっても届かないよ)