うったまぐる (長崎の方言)
びっくりする。 あんときの雷にはうったまげたばよなー(あの時の雷にはびっくりしたよなあ)
おぶける (広島の方言)
驚く。びっくりする。 火事じゃー、ゆーてんじゃけー、おぶけるよのー(火事だと言われるから驚くよね)
かざく (滋賀の方言)
匂いを嗅ぐ。 かざガいたら、やグさかったゆーはけ、びっくりしたんやで(匂いを嗅いだら、キナ臭かったと言うので、びっくりしたのだよ)
たばける (広島の方言)
驚く。びっくりする。 やーれ、昨日の地震にゃー、たばけたでよ(やあ、昨日の地震には驚いたよ)
たましぽろぎ (秋田の方言)
失神するほど驚くこと。 草むらがら蛇出はってきて、たましぽろぎした(草むらから蛇が出てきて、びっくり仰天した)「魂ほろく」は「失神する」。「ほろく」は「ぶるぶると振るい落とす」「すっかり失う」の意。
でっかす (栃木の方言)
出会う。遭遇する。 山ん中で鹿にひょこっとでっかしたので、おったまげた(山中で鹿と突然に出会ったので、びっくりした)
どでんする (岩手の方言)
おどろく。びっくりする。 あのずぎのじしん は[ha]、どでんしたな(あの時の地震にはびっくりしたね)
どでんする (宮城の方言)
びっくりする。 きんなのかじにぁなんぼがどでんしたすぺ(昨日の火事にはどんなにか驚いたでしょう)
どでんする (秋田の方言)
びっくりする。 こねだの地震だば、どでんしたな(この間の地震にはびっくりしたな)「どってんする」とも。「動転する」から。
にくじ (熊本の方言)
わざと。故意に。 にくじたまがらしゅーて思たっだろ(わざとびっくりさせようと思ったんだろう)