あぶつ (愛知の方言)
あおぐ。 団扇であぶってやりゃーすずしーわ(団扇であおいでやれば涼しいよ)
いだまし (秋田の方言)
惜しい。もったいない。 あど少しででぎだども、やれねぁして、いだましごどした(もう少しでできたのにやれなくて惜しいことをした)
およずく(2) (愛知の方言)
ためらう。よろける。 およずいとらんとやれ(ためらっていないで勇気を出してやりなさい)石につまずいておよずく(石につまずいてよろける)
おわえる (鳥取の方言)
追う。追いかける。 弁当を忘れて出たがな、おわえて行きて渡してやれーや(弁当を忘れて出て行ったよ、追いかけて行って渡してくれ)
しみじみ (茨城の方言)
しっかり。ちゃんと。 さぼってねーで、しみじみやれ (さぼっていないでしっかりやりなさい)
しみじみ (千葉の方言)
しっかり。 もっとしみじみやれ(もっとしっかりやれ)
とちゅーはんぱ (北海道の方言)
中途半端。 とちゅーはんぱ(途中半端)でなく、ちゃんとやれ(中途半端でなく、ちゃんとやれ)
まてー (福島の方言)
ていねい。 仕事は、まてーにやれよ(仕事は、ていねいにやれよ)会津では「ねつい」。
もとーらん (広島の方言)
つまらない。首尾一貫しない。役に立たない。訳が分からない。賢明でない。 おーきゅーなっても、もとーらんことばー、ゆーてからに、やれんよ(大人になっても賢明でないことばかり言ってやりきれないよ)
わざっと (群馬の方言)
寸志。すこし。 わざとだけどこれやるから、これからもみーしみてやれよ(寸志だけどこれをやるから、今後も心して仕事をしろよ)