あかちょかべ (長崎の方言)
あーかんべ。 熊本県民謡「おてもやん」に出てくるお囃子「あかちゃかべっちゃか ちゃかちゃかちゃ」の前部分と関係があるかもしれない。
あさっぱか (群馬の方言)
朝食前の早い時間にする仕事。 くれーに起きてあさっぱかによく出たよ(暗いうちに起きて早朝仕事によく出たよ)
あへない (石川の方言)
恥ずかしい。 失敗したもんで、あへなて、人前でられんわ(失敗したから恥ずかしくて人前に出られないよ)「あいへんない」とも。
ある (和歌山の方言)
いる。 あそこの川、前は魚、よーさんあったんや(あそこの川は前は魚がたくさんいたんだ)反対語は「ない」。
あんきだ (神奈川の方言)
安心だ。 おめーらガ、みんなこどまーでけーからあんきだなー(お前の家は、みんな子どもが成長しているから安心だな)
あんちゃ (福島の方言)
【浜通り】姉。【中通り・会津】兄。 はるみあんちゃ(はるみ姉さん)ひろしあんちゃ(ひろし兄さん)名前の後に付けて親しみを込める。「兄」は「あんにゃ」とも。
いさしかぶり (神奈川の方言)
ひさしぶり。 おめーにゃー、まー、いさしかぶりにあったなー(お前には、まあ、久しぶりに会ったなあ)
いしこい (兵庫の方言)
ずるい。 おまえ、いしこいやっちゃなー(お前はずるいやつだね)
いだぐい (愛知の方言)
間食。 夕食前にいだぐいしていかんぞよ(夕食前に間食をしては駄目だよ)
うずる (山形の方言)
似合う。 このがら、おまえさ、いぐうずっじぇ(この柄はお前によく似合うよ)