おがる (秋田の方言)
成長する。大きくなる。 しばらぐ見ねぁうぢに、おがったなー(しばらく見ないうちに、大きくなったなー)この犬だばおがるにはえぁな(この犬は成長するのが速いな)
おる(1) (北海道の方言)
大きくなる。成長する。 みっちゃん、たいしたおガったんでないかい(みっちゃん、ずいぶんと大きくなったんじゃない?)
おっける (栃木の方言)
倒れる。転ぶ。 台風で物置小屋がふっとんじゃーし、おっきな木もおっけされ、てーへんなこどんなっちゃった(台風で物置小屋が吹き飛ばされ、大きな木も倒され、大変なことになってしまった)
おっこね (宮崎の方言)
大きい。 おっこねししがとれたげな(大きい猪がとれたそうだ)
おっとろし (長崎の方言)
おや、まあ。驚いたときに言う。 おっとろし。どっかでふとか地震のあったごたっ(おや、まあ。どこかで大きい地震が起きたようだ)あきれたような気分が入ることも多い。形容詞はおとろしか。
おらぶ (岡山の方言)
大きな声で叫ぶ。 あの人、なんかおらびょーらー(あの人、何か大きな声で叫んでいるよ)
おーと (東京の方言)
大きいバッタをいう。 バッタ仲間の王様は、でっかいオート。これは遠くまで飛んで逃げる
かすな (福井の方言)
とても。大変。 お孫さん、しばらくみんまにかすないこなんなした(お孫さん、しばらく見ない間にとても大きくなられた)
がいな (鳥取の方言)
大きな。巨大な。 がいな目してほんとにかわいげな子だなー(おおきな目をして本当にかわいい子だね)「かただい」「おっけな」とも。
がばい (佐賀の方言)
ものすごく。 さかなつりよったぎ、がばいふとかとのつれたくさい(魚を釣っていたら、ものすごく大きいのが釣れたよ)