あいまち (島根の方言)
事件や事故。〈やや大きい〉怪我。 あいまちせんやに、かえってごしない(事故がないように帰って下さい)
あずない (香川の方言)
幼稚な。 図体が大きゅうなっても、あずないなぁ(成長しても、子どものように幼稚で世間知らずだ)
あずる (徳島の方言)
てこずる。 大きい弁当買うたら食べるんにあずったわ(大きい弁当を買ったら食べるのにてこずったわ)
いかい (静岡の方言)
大きい。 あすこでいかい声ではなしょーしてる(あそこで大きな声で話をしている)「いいっかい」とも。
いかい (山口の方言)
大きい。 こりゃーいかい田んぼじゃのー(これは大きい田んぼだな)
いがる (岡山の方言)
大きな声で泣き叫ぶ。 子どもがいがりょーるが。はよ行っちゃれー(子どもが泣き叫んでいるじゃないか。早く行ってやりなさい)
いけー (福井の方言)
大きい。 いけー、うまそななんきんやのー(大きい、おいしそうなカボチャだねえ)
うたき (沖縄の方言)
御嶽。 うたき うぅてぃ うぐぁんぐとぅ はじまいん(御嶽で祈禱が始まる)樹木が生い茂っていて大きな岩などもある村はずれの聖域。
うっさふくらさ (沖縄の方言)
大きな喜び。 ぬーん うっさふくらさ そーてぃる する むん やさ(何事も喜んでやるものだ)
おがまんばとーせん (佐賀の方言)
カマキリ(蟷螂)。 おじしゃん、こがんふとかおがまんばとーせんのおったとん、こーちよかね(おじさん、こんなに大きなカマキリがいたが飼っていい?)