へじねぁ (秋田の方言)
苦しい。つらい。 喉えでぁして、いぎするのもへじねぁ(喉が痛くて、息をするのも苦しい)「切ない」から。
ほじねぁ (秋田の方言)
正気でない。ぼけている。 ほじねぁして、めんぼぐねぁがったんしな(ぼんやりして、申し訳なかったですね)「ほじなし」は「分別のない者」「馬鹿者」の意。
ままざめぁ (秋田の方言)
食事の支度。炊事。 ばんげなったんて、ままざめぁ、さねぁばねぁな(晩になったので、食事の支度をしなければならないな)
まめ (秋田の方言)
元気。 あいー、久しぶりだごどー。まめであったしかー(まあ、久しぶりだこと。お元気でしたか)
まんじ (秋田の方言)
まあ。なんと。 へば、まんじ(じゃあ、また〈別れの挨拶〉)まんじまんじ、えがったごどー(なんとなんと良かったこと)「まんち」とも。会話の端々に挿入される。
めんけ (秋田の方言)
かわいらしい。 このぼんぼこ、なんとめんけごとー(この赤ん坊は何とかわいらしいこと)「めごえ」「めんこえ」とも。
もっこ (秋田の方言)
化け物。恐ろしいもの。 わりごどしぇば、もっこ来るでぁ(悪いことをしたら、恐ろしい化け物が来るよ)「もんこ」「もー」とも。
もったりまげだり (秋田の方言)
話を何度もひっくり返す。 あえだばもったりまげだりで、どれほんとだがわがらね(あいつは話がころころ変わって、どれが本当だかわからない)「盛ったり撒けたり」から。
やざがねぁ (秋田の方言)
だめだ。悲しい。 そんたごどしぇばやざがねぁ(そんなことをしたらだめだ)あば死んでやざがねぁ(お母さんが死んで悲しい)
やばち (秋田の方言)
湿っぽくて気持ち悪い。 まいにぢ、やばち空続くなー(毎日、湿っぽい空が続くなー)しっぱねかがってやばち(泥はねがかかって気持ち悪い)