アミロペクチン【amylopectin】
でんぷん粒を構成する主成分の一。グルコースの鎖が複雑に分枝・結合したもの。もち米には特に多く含まれ、沃素を加えると赤紫色となる。
アミロース【amylose】
でんぷん粒を構成する主成分の一。グルコースが長い鎖状に連なったもので、水に溶ける。沃素を加えると青藍色になる。
網(あみ)を張(は)・る
1 魚・鳥などを捕るために網を仕掛ける。 2 犯人を捕らえたり、目的の人物をつかまえたりするために、手配をして待ち構える。「立ち回り先に—・る」「報道陣が—・る」
アミン【amine】
アンモニアNH3の水素原子を炭化水素基で置換した化合物の総称。置換の数により第1アミン・第2アミン・第3アミンと分類。生体内では、ホルモンや神経伝達物質として多く存在する。
アミンタ【(イタリア)Aminta】
イタリアの詩人、タッソが執筆した牧歌劇。1573年の作品。同年7月初演。
アミンディビ‐しょとう【アミンディビ諸島】
《Amindivi Islands》インド南西部、アラビア海に浮かぶ諸島。マラバル海岸の西方約300キロメートルに位置する。ラクシャドウィープ諸島とともに連邦直轄領に属す。アミン、チェトラト、ケ...
アミン‐まったん【アミン末端】
⇒N末端
アミーゴ【(スペイン)amigo】
友。親友。
アミーバ【amoeba】
⇒アメーバ
アミール【(アラビア)amīr】
《指揮者・司令官の意》イスラム世界で支配者や王族の称号。首長。