アイ‐ダブリュー‐シー【IWC】
《International Whaling Commission》⇒国際捕鯨委員会
アイ‐ダブリュー‐シー【IWC】
《International Wheat Council》国際小麦理事会。1949年成立の国際小麦協定(IWA)により設立。1995年の国際小麦協定失効により解消。
アイ‐ダブリュー‐ダブリュー【IWW】
《Industrial Workers of the World》世界産業労働者組合。米国最初の産業労働者組合連合体。1905年結成。第一次大戦後、解散。
アイ‐ダブリュー‐ティー‐オー【IWTO】
《International Wool Textile Organization》国際羊毛機構。各国の牧羊業者、羊毛商社、加工業者、紡績業者、織物業者、服飾関係者などを会員とする。1927年設立...
アイ‐ダブリュー‐ビー【IWB】
《interactive whiteboard》⇒インタラクティブホワイトボード
アイ‐ダブリュー‐ワイ【IWY】
《International Women's Year》国際婦人年。1975年。
アイダホ【Idaho】
米国北西部の州。州都ボイシ。銀・鉛などを産出。林業や農業も盛ん。→アメリカ合衆国[補説]
アイダホ‐フォールズ【Idaho Falls】
米国アイダホ州南東部の都市。スネーク川沿いに位置する。灌漑(かんがい)施設が整備され、同州におけるジャガイモ生産の中心地となった。モルモン教徒が多く居住。1949年に国立原子炉試験場として創設さ...
あい‐だま【藍玉】
アイの葉を発酵させ、つき砕いて固めたもの。たまあい。
あいだ‐やすあき【会田安明】
[1747〜1817]江戸後期の和算家。出羽の人。号は自在亭。最上(さいじょう)流の祖。関(せき)流の学者と論争した。著「算法天生法指南」。