へいしシュベイクのぼうけん【兵士シュベイクの冒険】
《原題、(チェコ)Osudy dobrého vojáka Švejka za světové války》ハシェクの長編小説。未完。1923年刊。原題は「善良なる兵士シュベイクの世界戦争中の運...
いく‐つ【幾つ】
1 個数・年齢の不定・不明なときにいう語。何個。何歳。「—でもいいから、あるだけください」「来年—になりますか」 2 (「いくつか」の形で)若干の数。「その品物なら—かある」 3 (「いくつも」...
マイクロホン‐アレイ【microphone array】
複数のマイクロホンを平面状に配した装置。音の到達時間の違いによる位相差を用いて、音源の位置の特定や雑音の抑制などができる。マイクアレイ。
ハンドリング‐ノイズ【handling noise】
マイクロホンを持ち替えたり、マイクロホンスタンドの向きを変えたりするときに、物理的に生じる摩擦や振動による雑音。
スキャグウエー【Skagway】
米国アラスカ州南東部の町。19世紀末、カナダ国境近くのクロンダイク金鉱の発見により誕生。ゴールドラッシュ期の町並みが残され、クロンダイクゴールドラッシュ国立歴史公園に指定されている。
いく【郁】
[人名用漢字] [音]イク(呉)(漢) 1 香りがいい。かぐわしい。「馥郁(ふくいく)」 2 文化が盛んなさま。「郁郁」 [名のり]あや・か・かおる・たかし・ふみ [難読]郁子(むべ)
ストライク【strike】
1 野球で、投手の打者に対する投球がストライクゾーンを通過したもの。また、その宣告の言葉。空振り・ファウルチップ・ファウルもストライクとしてカウントされる。 2 ボウリングで、第1投で10本ある...
ぞ‐い
[連語]《終助詞「ぞ」+終助詞「い」。近世語》活用語の終止形に付いて、単独の「ぞ」よりいくぶん柔らかい、聞き手への働きかけの気持ちを表す。終助詞「な」「なあ」「の」などを伴うこともある。「膽玉(...
いく【育】
[音]イク(呉)(漢) [訓]そだつ そだてる はぐくむ [学習漢字]3年 1 そだてる。「育児・育成/愛育・教育・訓育・薫育・飼育・体育・知育・徳育・傅育(ふいく)・保育・養育」 2 成長する...
リーン‐アウト【lean out】
バイクでコーナリングする際、バイクの傾き(リーン)に対し体をコーナーの外側へ傾ける走法。→リーンイン