でんし‐こくばん【電子黒板】
電子化されたホワイトボード。ペンで書き込んだ内容の保存・再生、パソコンやスキャナーとの連動による画像の表示・保存などができる。パソコンの入力インターフェースとしての機能するものは、インタラクティ...
プロジェクター‐ヘッドライト【projector headlights】
自動車のヘッドライトで、光源から拡散する光を凸レンズで集光し、前方に照射する方式のもの。前方からみたライトの面積を小さくできるほか、配光が限定されるため対向車から見たとき眩しくないという利点がある。
ヘイトスピーチたいさく‐ほう【ヘイトスピーチ対策法】
《「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」の通称》日本に居住している外国出身者やその子孫に対する差別意識を助長・誘発し、地域社会から排除することを扇動するよう...
ペタバイト【petabyte/PB】
コンピューターで扱う情報量や記憶容量の単位の一。250(1125兆8999億684万2624)バイト。または1015(1000兆)バイト。→ペビバイト
ページ‐ビュー【page view】
ウェブサイトの閲覧数の単位の一。閲覧者のブラウザーにサイト内のウェブページが1回表示されると、1ページビューとなる。サイト内の複数のページが閲覧されると、その都度加算される。PV。→ビジット2
クリック‐ジャッキング【click jacking】
ウェブサイトを利用した悪意ある攻撃の一。無害に見えるウェブサイトだが、リンクやボタンなどに仕掛けが施されており、閲覧者がクリックすると、別のウェブサイトでの操作に反映されるというもの。クリックジ...
ペンライト【penlight】
1 ペンのような形をした小型の、細長い懐中電灯。 2 手に持って使う、棒状の照明具の総称。LEDライトやケミカルライトなど発光手段はさまざまで、照明としての用途のほか、コンサートの演出などにも用...
沈(しず)む瀬(せ)あれば浮(う)かぶ瀬(せ)あり
長い人生のうちには悪いときもあればよいときもある。悪いことばかりが続くものではないというたとえ。
ワンクリック‐さぎ【ワンクリック詐欺】
インターネットや携帯電話のウェブサイトを利用して、不当な料金請求を行う詐欺の一。出会い系サイトや成人向けなどのウェブサイトなどにアクセスすると、「登録が完了した」「個人情報を取得した」などの文言...
サイトカイン‐ストーム【cytokine storm】
免疫システムが過剰に反応し、炎症性サイトカインが血中に大量に分泌された状態。全身の血管や臓器に障害を起こし、多臓器不全に至ることもある。免疫療法の副作用、敗血症やインフルエンザなど重篤な感染症で...