さん‐やく【纂訳】
[名](スル)原書を翻訳し、編集しなおすこと。「希臘の正史に著明なる実事を、諸書より—して」〈竜渓・経国美談〉
シー‐エル‐エム‐ブイ【CLMV】
ASEAN(アセアン)(東南アジア諸国連合)のうち、カンボジア(Cambodia)・ラオス(Laos)・ミャンマー(Myanmar)・ベトナム(Vietnam)の4か国のこと。
サンフランシスコ‐きょうかい【サンフランシスコ教会】
《Igreja de São Francisco》ポルトガル中南部の都市エボラの旧市街にある教会。15世紀から16世紀にかけて建造され、ゴシック様式とマヌエル様式が混在する。5000体もの人骨...
シーエン【Skien】
ノルウェー南部の都市。首都オスロの南西約100キロメートルに位置し、鉄道で結ばれる。シーエン川に臨む河港をもつ。12世紀初めに置かれたベネディクト修道会の女子修道院を中心に建設された。イプセンの...
シー‐パン‐ドーン【Si Phan Don】
ラオス南部、チャンパーサック県付近のメコン川の中州。川幅が10キロメートル以上に広がり、南北50キロメートルにわたってコーン島、デット島をはじめ、大小4000もの川中島が点在する。コーンパペンの...
しょう‐はちまんぐう【正八幡宮】
もと、大隅(おおすみ)の一の宮である鹿児島神宮の異称。のちには宇佐神宮・石清水八幡宮などにもいう。
シャハラ【Shahara】
イエメン北西部の町。標高2800メートルの急峻(きゅうしゅん)な山岳地域にあり、要塞化された集落はオスマン帝国の攻撃に耐えたことで知られる。天空の橋とよばれる、断崖にかかる石造のアーチ橋が有名。
ジャラリ‐とりで【ジャラリ砦】
《Jalali Fort》オマーンの首都マスカットにある砦。オールドマスカット地区の岬の先に位置する。アラブ人が築いた砦があったが、16世紀にオスマン帝国軍により攻撃を受けた。港を挟んだ向かい側...
サンテレーヌ‐とう【サンテレーヌ島】
《Île Sainte-Hélène》カナダ、ケベック州の都市モントリオールを流れるセントローレンス川にある島。1967年のモントリオール万国博の会場となった場所で、現在は島全体が公園になってい...
シェフザーデ‐モスク【Şehzade Mosque】
トルコ北西部の都市イスタンブールの旧市街にあるイスラム寺院。16世紀半ば、オスマン帝国のスルターンであるスレイマン1世が、21歳で早世した長男メフメットのために建造。宮廷建築家ミマール=スィナン...