おう‐ひ【横被/横帔】
僧が七条以上の袈裟(けさ)を掛けるとき、別に右肩に掛ける長方形の布。
おうひ【王妃】
《原題、(フランス)La Reine》ハイドンの交響曲第85番変ロ長調の通称。1785年作曲。パリ交響曲の一。名称の由来は不明。マリー=アントワネットのお気に入りだったという説がある。
おうひ‐の‐たに【王妃の谷】
エジプト南東部の古代都市テーベ(現ルクソール)のナイル川西岸の丘陵にある新王国時代(前16〜前11世紀)の岩窟墓群。王が埋葬された王家の谷の南約1.5キロメートルに位置し、主に第18王朝から第2...
おうひのりこん【王妃の離婚】
佐藤賢一の歴史小説。15世紀のフランスの王による王妃への離婚訴訟をモチーフとした作品。平成11年(1999)刊行。同年、第121回直木賞受賞。
おう‐びゃく【黄白】
⇒こうはく(黄白)
おうびりん‐だいがく【桜美林大学】
東京都町田市などにある私立大学。昭和41年(1966)の開設。
おう‐ふ【王父】
死んだ祖父を敬っていう語。⇔王母。
おう‐ふう【欧風】
ヨーロッパ的であること。西洋風。「—家具」
おう‐ふう【横風】
[名・形動]偉そうに人を見くだす態度をとること。また、そのさま。大風(おおふう)。「やに—な失敬な奴だと思ったが」〈漱石・坊っちゃん〉
おう‐ふく【往復】
[名](スル) 1 行きと帰り。行って帰ること。ゆきかえり。「—には三時間以上かかる」「駅まで自転車で—する」「—乗車券」 2 手紙などのやり取り。「書簡を—する」 3 交際すること。ゆきき。「...