なんばん‐りゅう【南蛮流】
1 西洋流の外科医術。日本に帰化したポルトガル人クリストファン=フェレイラ(日本名、沢野忠庵(ちゅうあん))を祖とし、その門人の西吉兵衛が大成した流派。 2 古砲術の一流派。武宮嘉兵衛貞幹の創始...
なんばん‐ぶんか【南蛮文化】
室町末期から江戸初期にかけて、ポルトガル・スペインなどの宣教師・貿易商により伝えられた西洋文化。医学・天文学や芸術のほか、鉄砲製造などの諸技術が伝えられ、また、キリシタン版が刊行された。
ニイカ‐こくりつこうえん【ニイカ国立公園】
《Nyika National Park》マラウイ北部にある同国最大の国立公園。面積約3200平方キロメートル。ニイカ高原のほぼ全域に広がる。200種以上のランや400種以上の鳥類が確認され、ア...
ナンユアン‐とう【ナンユアン島】
《Ko Nang Yuan》タイ南部、タイランド湾西部に浮かぶタオ島の北西岸の小島。サンゴが砕けた白砂の砂州でタオ島とつながる。周辺はスキューバダイビングやシュノーケリングが盛ん。
ニーズ【NIES】
《newly industrializing economies》新興工業経済地域。輸出産業を軸として急速に工業化を遂げ、高い経済成長率を達成している諸国・地域。韓国・台湾・シンガポール・ギリシ...
に‐かい【二階】
1 建物などで、上下2層の階があること。 2 2層以上ある建物などで、地表から2層目の階。「—にあがる」「地下—」 3 「二階厨子(にかいずし)」の略。 4 「二階棚」の略。
におうみや‐さんじょう【匂宮三帖】
源氏物語54帖のうち、匂宮・紅梅・竹河の3帖。光源氏の死後の物語で、宇治十帖とよばれる10帖につながる部分。
ニーム【Nîmes】
フランス南部、ガール県の都市。同県の県都。ワイン、ブランデーをはじめ農産物の取引や工業が盛ん。円形劇場、神殿など古代ローマ時代の遺跡が数多く残っている。郊外を流れるガルドン川に、石造アーチ構造の...
ニート【NEAT】
《nonexercise activity thermogenesis》意識的に行う運動によるものではなく、家事や通勤・通学など日常生活における動作で無意識に消費される熱量。非運動性熱産生。 [...
にしき‐うつぎ【二色空木/錦空木】
スイカズラ科の落葉低木。山中に生え、葉は長卵形で、先が鋭くとがる。5、6月ごろ、初め白色でのち紅色に変わる漏斗状の花を開く。