きん‐じょう【今上】
「今上天皇」の略。
きん‐じょう【禁城】
天子の居城。皇居。宮城。
きん‐じょう【謹上】
つつしんで奉ること。手紙のあて名に添える語。
きん‐じょう【近状/近情】
最近のようす。近況。「—を報告する」
きん‐じょう【金城】
1 《金でつくった城の意》守りの堅固な城。 2 《天守閣の屋上に金のしゃちほこがあるところから》名古屋城の異称。
きん‐じょう【錦上】
にしきの上。美しいものの上。
きんじょう‐がき【謹上書(き)】
昔、手紙のあて名の上に「謹上…殿」と記したこと。
きんじょうがくいん‐だいがく【金城学院大学】
名古屋市守山区にある私立大学。明治22年(1889)設立の金城女学校に始まり、金城女子専門学校を経て昭和24年(1949)新制大学。
きんじょう‐さいはい【謹上再拝】
1 神を拝むときにいう語。「—、敬って申す」 2 手紙の末尾に添える語。
きん‐じょう‐すい【金生水】
五行説による相性(あいしょう)の一。金性と水性とが相性がよいとすること。「十六の女こそ—とて大吉なり」〈浄・凱陣八島〉