こうしゃ【高車】
中国、南北朝時代のトルコ系北方遊牧民族。485年ごろ、中国北西部ジュンガル盆地に建国、546年、突厥(とっけつ)に滅ぼされた。
こう‐しゃ【高射】
高空の目標物に向かって射撃すること。
こう‐しゃ【講社】
同じ神仏を信仰している人々で結成している団体。講。
こうしゃ‐きかんほう【高射機関砲】
⇒対空機関砲
こうしゃ‐きょう【後写鏡】
自動車のバックミラーの法令上の呼称。
こう‐しゃく【公爵】
もと五等爵の第一位。→爵
こう‐しゃく【孔釈】
孔子と釈尊。
こう‐しゃく【侯爵】
もと五等爵の第二位。伯爵の上。公爵の下。→爵
こう‐しゃく【講釈】
[名](スル) 1 書物の内容や語句の意味などを説明すること。「論語を—する」 2 物事の道理や心得などを説いて聞かせること。また、その説明。「先輩気どりで—する」 3 江戸時代、客を集めて軍記...
こうしゃく‐し【講釈師】
軍談や講談の講釈を職業とする人。講談師。軍談師。太平記読み。「—見てきたような嘘をつき」