しゅ‐にじ【主虹】
雨上がりなどに通常見られる虹。その外側に、色の並びが逆になった副虹が常に対となって現れるが、色が薄いため観測しづらい。第一次虹。
シュニッツェル【(ドイツ)Schnitzel】
薄切りにした牛肉や豚肉のカツレツ。
朱(しゅ)に交(まじ)われば赤(あか)くなる
人は交わる友達によって、善悪どちらにも感化される。
しゅ‐にゅう【輸入】
[名](スル)「ゆにゅう(輸入)」に同じ。「武器を—する」〈鉄腸・南洋の大波瀾〉
しゅ‐にん【主任】
その任務を中心になって行う人。また、その任務の担当者の中で上席の人。「数学科の—」「警備—」
しゅにん‐かいごしえんせんもんいん【主任介護支援専門員】
介護保険サービスや他の保健・医療サービスを提供する者との連絡調整、他の介護支援専門員に対する助言・指導などを行う専門職。原則として介護支援専門員の実務経験が5年以上あり、所定の専門研修課程を修了...
しゅにん‐ケアマネージャー【主任ケアマネージャー】
⇒主任介護支援専門員
しゅにん‐の‐だいじん【主任の大臣】
特定の行政事務を分担・管理する国務大臣。内閣総理大臣および各省庁の大臣。⇔無任所大臣。 [補説]内閣総理大臣は内閣府の主任の大臣であるとともに、内閣官房・安全保障会議・地球温暖化対策推進本部など...
しゅにん‐べんごにん【主任弁護人】
被告人に数人の弁護人がいるとき、主任として指定される一人の弁護人。弁護活動の統制を行う。
しゅ‐ぬり【朱塗(り)】
朱色に塗ること。また、塗ったもの。「—の椀(わん)」「—の鳥居」