しろ‐バイ【白バイ】
警察の交通違反取り締まりなどに使用する白塗りのオートバイ。昭和11年(1936)、赤バイが白色に塗りかえられて以来の呼び名。
しろ‐ばえ【白映え】
梅雨時の、小雨が降りながら時々晴れそうになる空模様。《季 夏》
しろ‐ばかま【白袴】
1 白地の袴。 2 束帯のとき、大口袴の上に着る袴。うえのはかま。
しろ‐バス【白バス】
白ナンバーのバス。貸切観光などの営業活動を行うと道路運送法違反となる。→白タク
しろばな‐たんぽぽ【白花蒲公英】
キク科タンポポ属の多年草。3〜5月に白い花をつける、日本在来種のタンポポ。関東から四国・九州に分布。総苞片(そうほうへん)に明らかな角状突起があり、花期の終わりに外側の総苞片が反り返る。
しろばな‐の‐へびいちご【白花の蛇苺】
バラ科の多年草。深山の日当たりのよい所に生え、高さ10〜30センチ。匍匐茎(ほふくけい)を伸ばして増える。初夏、白い花を開く。実は赤く熟し食べられる。もりいちご。
しろ‐ば・む【白ばむ】
[動マ五(四)] 1 白みを帯びる。白っぽくなる。しらばむ。「乾いて—・んだ土」 2 夜が明けかかる。しらむ。「—・みはじめた空」