じんこう‐はい【人工肺】
⇒人工心肺
じんこう‐ばいようにく【人工培養肉】
動物の身体からでなく、細胞培養で得られる食肉。培養肉。クリーンミート。
じんこう‐ばくはつ【人口爆発】
人口が爆発的に増加すること。主に第二次大戦後の世界的な人口増加、とりわけ1960年代以降の発展途上国における急激な人口増加をいう場合が多い。
じんこう‐ピラミッド【人口ピラミッド】
ある地域の人口を年齢別の棒グラフとし、低年齢を下に、高年齢を上にして並べた図。男女を左右に振り分けて示すことが多く、一般的な社会では全体がピラミッド形になる。 [補説]日本の人口ピラミッドは近年...
じんこうふか‐ほう【人工孵化法】
鳥・魚・蚕などの卵を孵化器を用いるなどして人工的に孵化させる方法。
じんこう‐ほいく【人工哺育】
人間が動物の親に代わって、代用乳を飲ませたり、食物を与えたりして、子を育てること。
じんこう‐ほうしゃせいかくしゅ【人工放射性核種】
核分裂や中性子の照射によって人工的に生成される放射性核種。核実験や原子力発電に伴って発生するものや、医療・研究・産業等で利用するために生産されるものがある。→天然放射性核種
じんこう‐ほうしゃせいげんし【人工放射性原子】
⇒人工放射性元素
じんこう‐ほうしゃせいげんそ【人工放射性元素】
原子炉や加速器などで、陽子・中性子などを原子核に当てて人工的に作り出される放射性元素。
じんこう‐ほうしゃせいどういたい【人工放射性同位体】
原子炉や加速器を利用し、陽子・中性子などを原子核に当てて人工的に作り出される放射性同位体。トレーサーをはじめ、医学・生化学分野で利用される。