ブラック‐タイ【black tie】
1 黒い蝶(ちょう)ネクタイ。 2 タキシードのこと。タキシード着用の際、1を付けるところから。→ホワイトタイ
プラナーラーイラーチャニウェート‐きゅうでん【プラナーラーイラーチャニウェート宮殿】
《Phra Narai Ratchaniwet》タイ中部の町ロッブリーにある宮殿跡。17世紀、アユタヤ朝のナーラーイ王により建造。フランスのルイ14世の大使のために建てたタイとヨーロッパの折衷様...
ふみ‐とどま・る【踏み止まる/踏み留まる】
[動ラ五(四)] 1 足に力を入れてその場にとどまる。動かないように足をふんばる。「崖(がけ)っぷちで—・る」 2 他の人が去ったあとも残る。「最後まで現場に—・る」 3 したいことや言いたいこ...
プラン‐ブリー【Pran Buri】
タイ中南部の町。首都バンコクの南西約230キロメートル、タイランド湾西岸に面する。白い砂浜の広がる海岸保養地として知られる。近郊にプランブリー森林公園がある。
ブランタイア【Blantyre】
マラウイ南部の都市。標高約1200メートルのシレ高原に位置する。スコットランドの宣教師により建設。19世紀末に創設された、聖ミカエルと諸天使教会が残っている。20世紀初頭に鉄道が開通し、同国最大...
フリースタイル【freestyle】
1 レスリングの種目の一。グレコローマンスタイルと異なり、相手の腰から下の攻撃も許される。 2 水泳で、自由形。 3 「フリースタイルスキー」の略。
プレー【Phrae】
タイ北部の町。チェンマイの南東約180キロメートル、ヨム川沿いに位置する。15世紀半ばからランナータイ王国の支配下に置かれたが、それ以前からプレー王国が存在したとされる。城壁に囲まれた旧市街には...
れんたい‐し【連体詞】
日本語の品詞の一。活用のない自立語で、主語となることがなく、体言を修飾する以外には用いられない品詞。口語では「あの人」「あらゆる要素」「たいした人出」の「あの」「あらゆる」「たいした」など、文語...
レスリング【wrestling】
二人の競技者が直径9メートルのマット上で取り組み、相手の両肩を同時にマットにつけることで勝敗を決める格闘技。腰から下を攻めてはならないグレコローマンスタイルとフリースタイルの2種があり、競技者の...
ブルックリン‐スタイル
《(和)Brooklyn+style》工場や倉庫で用いられるような工業的な素材を、一般の店舗や住宅に取り入れたインテリアのこと。煉瓦(れんが)やコンクリートをむき出しにした内装に、鉄製で年代物の...