ゲーン【(タイ)geng】
タイ料理の一。トウガラシなどの香辛料をきかせ、ココナツミルクを入れて仕上げた辛味のあるスープ。飯にかけて食べる。カレーに似ることから、タイカレーともいう。
けいかくてき‐ダウンタイム【計画的ダウンタイム】
コンピューターシステムなどが稼働停止するダウンタイムのうち、保守や点検などで計画的に行われたもの。→計画外ダウンタイム
ケーニヒシュタイン‐ようさい【ケーニヒシュタイン要塞】
《Festung Königstein》ドイツ東部、ザクセン州の町ケーニヒシュタインにある城塞。エルベ川を見下ろすエルベ砂岩山地の、岩山の頂に位置する。13世紀にボヘミア王バーツラフ1世が築いた...
けいかくがい‐ダウンタイム【計画外ダウンタイム】
コンピューターシステムなどが稼働停止するダウンタイムのうち、事故や不具合など、計画外に行われたもの。→計画的ダウンタイム
けん【堅】
[常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]かたい 1 引き締まってかたい。「堅固・堅甲・堅牢(けんろう)」 2 しっかりしている。「堅持・堅実・堅忍/中堅」 [名のり]かき・かた・かたし・すえ...
けい【慶】
[常用漢字] [音]ケイ(漢) キョウ(キャウ)(呉) [訓]よろこぶ 1 めでたいと祝う。よろこぶ。「慶賀・慶事・慶祝/国慶節」 2 めでたいこと。「慶弔/大慶・同慶・余慶・落慶」 [名のり]...
けっそく‐たい【結束帯】
電線などを束ねたり固定したりするための、帯状の器具。結束バンド。ケーブルタイ。ナイロンバンド。 [補説]インシュロック、タイラップは商標名。
けん【鍵】
ピアノ・オルガン・タイプライターなどの、指先で押したりたたいたりする部分。キー。
こう‐ちょう【硬調】
1 かたい調子であること。⇔軟調。 2 写真の原板・印画で、明暗の対照が強く、かたい感じであること。⇔軟調。 3 取引市場で、買い人気が強く、値段の上昇する形勢にあること。
こう‐しつ【硬質】
質がかたいこと。また、かたい性質。「—のゴム」「—の文体」⇔軟質。