ふ‐ぐ【不具】
[名・形動] 1 からだの一部に障害があること。 2 物事が備わっていないこと。ととのっていないこと。また、そのさま。不備。「物を必ず一具(いちぐ)に調へんとするはつたなき者のする事なり。—なる...
フォンデル‐こうえん【フォンデル公園】
《Vondelpark》オランダの首都アムステルダムにある公園。市街南西部に位置する。19世紀半ばに開設。名称は17世紀の詩人・劇作家ヨースト=ファン=デン=フォンデルにちなむ。映画博物館、野外...
ふく‐そく【腹側】
医学で、からだの腹側。前方。大脳の場合は、脳の下方をいう。→背側
ふし‐ぶし【節節】
1 竹や糸などのあちこちの節。「木の—に巣がある」 2 からだのあちこちの関節。「引っ越しで—が痛い」 3 いくつかの箇所。「疑問の—をただす」 4 その時その時。それぞれの時点。「何事にもゆゑ...
ブダ【Buda】
ハンガリーの首都ブダペストのドナウ川西岸の地区名。1873年、ブダの北側のオーブダ地区、ドナウ川東岸の平野部に位置するペスト地区と合併し、ブダペストになった。ブダ城やゲッレールトの丘などがある。
ふし‐たけ【臥し丈/臥し長】
1 臥したときのからだの長さ。「—砂(いさご)に半ば埋づまれたりけるに」〈今昔・三一・一七〉 2 蛇がとぐろを巻いたときの高さ。「—は五、六尺、跡枕(あとまくら)べは十四、五丈もあるらんとおぼゆ...
ふ‐けんこう【不健康】
[名・形動] 1 健康でないこと。からだの調子がよくないこと。また、そのさま。「—な顔色」 2 生活態度や考え方などが、まともでないこと。また、そのさま。「—な食生活」
フェアモント‐ル‐シャトー‐フロンテナック【Fairmont Le Château Frontenac】
カナダのケベック州にあるホテル、シャトーフロンテナックの正式名称。
ブウィンディ‐げんせいこくりつこうえん【ブウィンディ原生国立公園】
《Bwindi》ウガンダの国立公園。コンゴ民主共和国との国境とアフリカ大地溝帯の西部に沿う山岳・森林地帯。植物では100種以上のシダ類、動物では300種を超える鳥類、200種を超えるチョウなどが...
ふ‐ちょう【不調】
[名・形動]《古くは「ふぢょう」とも》 1 事がうまくととのわないこと。まとまらないこと。また、そのさま。「談判が—に終わる」 2 調子が悪いこと。思わしくないこと。また、そのさま。「からだの—...