ロボットこうがく‐さんげんそく【ロボット工学三原則】
SF界の第一人者であるI=アシモフが短編集「わたしはロボット」(1950)で提示した、ロボットが従うべき三つの原則。第一原則「ロボットは人間に危害を加えてはならない」、第二原則「第一原則に反しな...
ロングアイランド‐こうえん【ロングアイランド公園】
《Long Island Recreation Area》パラオ中央部、マラカル島北東岸にある公園。同島とコロール島を結ぶミナト橋に隣接。もとは桟橋として造られたため細長く、先端に遊戯施設がある。
ロング‐とう【ロング島】
《Long Island》 オーストラリア、クイーンズランド州東岸、グレートバリアリーフの島。ウィットサンデー諸島に属し、大陸本土に最も近い。南北9キロメートルと細長い。大部分が熱帯雨林に覆わ...
論(ろん)を俟(ま)た◦ない
自明であって、論じるまでもない。当然である。「彼の主張が正しいことは—◦ない」
ロー‐テクノロジー【low-technology】
コンピューターなどを駆使した高度先端技術とは無関係な低レベルの工業技術。日用品の生産などに利用される工業技術。→ハイテクノロジー
ワイド‐インターネット【WIDEインターネット】
《Widely Integrated Distributed Environments》WIDEプロジェクトが実験基盤として構築したインターネットのバックホーンネットワーク。WIDE プロジェク...
わかくさ‐やま【若草山/嫩草山】
奈良市の春日山(かすがやま)の北にある山。標高342メートル。全山芝に覆われて3層の斜面をなし、毎年1月に山焼きが行われる。三笠山ともいうが、古歌の三笠山とは別。→三笠山
わか・る【分(か)る/解る/判る】
[動ラ五(四)] 1 意味や区別などがはっきりする。理解する。了解する。「物のよしあしが—・る」「言わんとすることはよく—・る」「訳が—・らない」 2 事実などがはっきりする。判明する。「身元...
我(わ)が心(こころ)石(いし)に匪(あら)ず転(てん)ず可(べ)からず
《「詩経」邶風・柏舟から》石は転がすことができるけれども、自分の心は動かすことはできないの意で、心が確固不動なことのたとえ。
わき‐ぜん【脇膳】
会席料理で、一の膳のわきに置かれる膳。一の膳に置ききれない料理を載せるもので、二の膳・三の膳とは別。