フィンガープリント【fingerprint】
1 指紋。 2 電子メールや電子証明書などの同一性を確認するための値。一般にデータ本体のハッシュ値が用いられ、受信者または受領者がデータ本体をハッシュ関数にかけてハッシュ値を求め、それを元のハッ...
フィラエ‐とう【フィラエ島】
《Philae》エジプト南部の都市アスワンを流れるナイル川の中にある島。古代エジプトの女神イシスの聖域であり、プトレマイオス朝時代から古代ローマ帝国時代にかけて、フィラエ神殿(イシス神殿)やハト...
ふううつよかるべし【風雨強かるべし】
広津和郎の長編小説。昭和8年(1933)から昭和9年(1934)にかけて報知新聞に連載。
ふういん‐ぼく【封印木】
化石の木生シダ。鱗木(りんぼく)類の一種で、石炭紀からペルム紀にかけて栄えた。高さ約30メートル、枝がなく、頂端に細長い葉を密につけ、その葉の落ちた跡が六角形または菱形で封印に似る。
ふうしかでん【風姿花伝】
能楽論書。7編。世阿弥著。応永7年(1400)から同25年ごろにかけて、亡父観阿弥の教えをもとに著したもの。略称「花伝」。通称「花伝書」。
フィラ【Fira/Φηρά】
ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶティラ島(サントリーニ島)の町。同島西部、海面から約300メートルの崖の上にあり、急峻(きゅうしゅん)な斜面に白壁の建物が並ぶ。アクロティリ遺跡の出土品を展示する...
ブース‐とう【ブース島】
《Booth Island》南極大陸の南極半島西岸に浮かぶ島。南緯65度8分、西経64度0分に位置し、大陸とはルメール海峡で隔てられる。1873年から1874年にかけてエドゥアルド=ダルマン率い...
ふうしししゅう【風刺詩集】
《原題、(ラテン)Saturae》1〜2世紀ごろのローマの風刺詩人、ユウェナリスの詩集。100年ごろから127年ごろにかけて、全5巻、16歌を発表。
《原題、(フランス)Satires》ボワ...
フィラエ‐しんでん【フィラエ神殿】
《Temple of Philae》エジプト南部の都市アスワンを流れるナイル川に浮かぶフィラエ島にある神殿。古代エジプトの女神イシスを祭る。現存する建物はプトレマイオス朝時代に建造され、古代ロー...
ファンネレ‐こうじょう【ファンネレ工場】
《Van Nellefabriek》オランダ南西部の都市ロッテルダムにある工場。1925年から1931年にかけて建造。ガラスと鋼鉄を多用し、同国の機能主義建築の傑作とされ、多くの建築家やデザイナ...