ペイ‐ツー‐ウイン【pay to win】
主にコンピューターゲームについて、無料でもある程度ゲームを楽しむことができるが、アイテム課金を利用することによって、圧倒的にゲームを有利に進められる仕組みのもの。P2W。→フリーツーウイン
へい‐さ【閉鎖】
[名](スル) 1 出入り口などを閉ざすこと。「表口を—する」「国境を—する」 2 組織体がその活動や機能を停止すること。「工場を—する」「学級—」 3 内にこもって他のものの立ち入りを許さない...
へい‐ちつ【閉蟄】
冬期になって虫類が土中にこもること。また、そのころ。旧暦の10月上旬ごろ。→啓蟄(けいちつ)
へいこ‐せんせい【閉戸先生】
《楚の孫敬の故事から》年中、門を閉じて家にこもり、読書や学問に没頭している人。
へい‐もん【閉門】
[名](スル) 1 門をとじること。⇔開門。 2 謹慎の意を表すため、門をとざして家にこもること。 3 江戸時代、武士・僧に科せられた刑罰の一。門や窓をかたく閉じ、出入りを禁じられた。
へいあん‐きょう【平安京】
桓武天皇の延暦13年(794)から明治2年(1869)東京遷都までの帝都。現在の京都市の中央部。東西約4.5キロ、南北約5.3キロ。中央を南北に走る朱雀大路(すざくおおじ)によって左京・右京に二...
へい‐こ【閉戸】
戸を閉ざすこと。また、門を閉ざして家にこもること。
へい‐へい
[感]応答の語「へい」を重ねた語。相手を敬いながら気軽に相づちを打ったり承知の意を表したりする。「—、かしこまりました」
[副](スル)卑屈な態度で言いなりになるさま。ぺこぺこと相手にこびへ...
プンタレナス【Puntarenas】
コスタリカの太平洋岸、ニコヤ湾に臨む港湾都市。観光・保養地として知られる。
ヘルベチア【Helvetia】
ローマ時代のスイスの呼び名。4か国語が公用語であるスイスでは、切手などにこの国号を共通使用している。ヘルベティア。→スイス