はいすい‐かん【配水管】
上水道の配水のために使う管。
はいすい‐こう【排水坑】
鉱山や炭鉱で、坑内に湧出(ゆうしゅつ)する水などを外部に排出するための坑道。
はいすい‐こう【排水溝】
耕地や道路などの水を排除するためのみぞ。
はいすい‐こう【排水孔/排水口】
不用な水を外部に排出するためのあな。
はい‐すいしゅ【肺水腫】
肺の組織に体液がたまった状態。心不全に伴う肺鬱血(うっけつ)などで生じ、呼吸困難や泡沫状の痰(たん)などの症状がみられる。
はいすい‐ち【配水池】
上水道の配水量を調整するために、一時蓄えておく池。
はいすい‐トンすう【排水トン数】
船舶の重量を排水量で示すもの。英トンまたはメートルトンで表す。艦艇に用いる。→トン2
背水(はいすい)の陣(じん)
《「史記」淮陰侯伝の、漢の名将韓信が趙(ちょう)の軍と戦ったときに、わざと川を背にして陣をとり、味方に退却できないという決死の覚悟をさせ、敵を破ったという故事から》一歩もひけないような絶体絶命の...
はいすい‐ポンプ【排水ポンプ】
水を排出するためのポンプ。
はいすい‐りょう【排水量】
水上に浮かぶ船が押しのける水の量。船体の重量に等しく、主に軍艦の重量を表すのに用いられ、トン数で表す。→基準排水量 →満載排水量 →軽荷排水量 →常備排水量