ベイト‐エッディーン【Beit ed-Dine】
レバノン中南部の町。ベイルートの南東約50キロメートル、シューフ山地に位置する。オスマン帝国の州総督として同地を治めたバシール=シハーブ2世によって建造された宮殿があることで知られる。
へい‐しゅつ【迸出】
[名](スル)ほとばしり出ること。ほうしゅつ。「噴水器を仕掛たごとく、盛に真直に—している」〈花袋・重右衛門の最後〉
へいとう【屏東】
台湾最南部にある県。南端の鵝鑾鼻(がらんび)(オールアンピー)岬でバシー海峡に臨む。農漁業のほか、近年はリゾート開発も盛ん。ピントン。
へいじ‐の‐らん【平治の乱】
平治元年(1159)京都に起こった内乱。保元の乱後、藤原通憲と結んで勢力を伸ばした平清盛を打倒しようとして、源義朝が藤原信頼と結んで挙兵したもの。結局、義朝・信頼は殺され、平氏政権が出現した。
ぶん‐ちょう【文鳥】
カエデチョウ科の鳥。全長約15センチ。体は灰色で、頭や尾が黒、ほおが白、くちばしは太く赤い。飼い鳥とされ、全身純白のものもある。ジャワおよびバリ島の原産。
へいかく‐きん【閉殻筋】
二枚貝の、貝殻を閉じるために用いられる筋。貝柱(かいばしら)。
へい‐きゃく【閉脚】
体操で、両足を伸ばして閉じた体勢。「—跳び越し」⇔開脚。
フレーキー‐ペストリー【flaky pastry】
《flakyは薄片の、の意》バターを多く入れた生地を薄くのばし、折りたたんで焼いたパン。パイのように層状になる。
フラジオレット【flageolet】
1 木管楽器の一。フルート属の縦笛で、ニッケルなどの金属で作られる。くちばし状の吹き口をもち、指孔は6個。銀笛。 2 ⇒ハーモニックス2
ヘクラ【Hekla】
アイスランド南部にある火山。標高1491メートル。しばしば噴火し、1947年には噴煙の高さ2万7000メートルを記録、80年にも噴火。