ふ‐ぎょうじょう【不行状】
[名・形動]品行のよくないこと。身持ちの悪いこと。また、そのさま。不行跡。不品行。「—な(の)叔父」
ふ‐ぎょうせき【不行跡】
[名・形動]「不行状(ふぎょうじょう)」に同じ。「—な(の)息子を戒める」
俯仰(ふぎょう)天地(てんち)に愧(は)じず
《「孟子」尽心上から》天の神に対しても、地の神に対しても、何ら恥ずべきところがない。少しもはじるところがないこと、公明正大であることのたとえ。→仰いで天に愧じず
ふ‐ぎり【不義理】
[名・形動] 1 義理を欠くこと。また、そのさま。「多忙でつい—になる」 2 人から借りた金や物を返さないでいること。「茶屋への—と無心の請求」〈逍遥・当世書生気質〉
ふ‐ぎん【諷経】
《「ぎん(経)」は唐音》声をそろえて経を読みあげること。禅宗では、仏前での勤行(ごんぎょう)をいう。⇔看経(かんきん)。
ふ‐ぎんみ【不吟味】
よく吟味しないこと。取り調べを十分にしないこと。「富樫が関所の—は天が下に隠れなし」〈浄・島原蛙合戦〉