せいジャック‐きょうかい【聖ジャック教会】
《Eglise Saint-Jacques》ベルギー東部の都市リエージュにある教会。11世紀に建造。増改築が繰り返されて、ロマネスク、ゴシック、ルネサンスの三つの様式が混在する。教会内部の彩色さ...
せいけつ‐れいはいどう【聖血礼拝堂】
《Heilig Bloedbasiliek》ベルギー北西部の都市ブルッヘにある礼拝堂。市街中心部に位置し、市庁舎に隣接する。12世紀に十字軍に参加したフランドル伯ティエリ=ダルザスが、コンスタン...
せいイジー‐きょうかい【聖イジー教会】
《Bazilika svatého Jiří》チェコの首都プラハにある教会。プラハ城内に位置する。10世紀に建造された城内最古の教会として知られる。後にロマネスク様式の2本の塔をもつ修道院が建て...
じゅん‐つうか【準通貨】
解約すると現金通貨や預金通貨となり、決済手段として使用できる金融資産。定期預金・定期積金などの定期性預金のこと。マネーストック統計では、定期預金・据置貯金・定期積金・外貨預金の合計。
シュマバ‐こくりつこうえん【シュマバ国立公園】
《Národní park Šumava》チェコ南西部の国立公園。ボヘミア地方最南部に位置し、ドイツとの国境に接する。ドイツ側のバイエルンの森国立公園とともに中央ヨーロッパ最大の森林地域であるボ...
サンフアン‐デ‐ラ‐ペーニャ‐しゅうどういん【サンフアンデラペーニャ修道院】
《Real Monasterio de San Juan de la Peña》スペイン北東部、アラゴン州の町サンタクルス‐デ‐ラ‐セロスにあるベネディクト修道会の修道院。ハカの南西約10キロメ...
ジェー‐ビー‐エヌ【JBN】
《Japan Bear Network》⇒日本クマネットワーク
しお‐まねき【潮招/望潮】
《「しおまねぎ」とも》スナガニ科の甲殻類。甲幅27ミリほど。雄の一方のはさみ脚がきわめて大きく、潮が引くと上下に動かして潮を招くような動作をする。和歌山県以南に分布。がん漬けとして賞味される。《...
ジェー‐エム‐エー【JMA】
《Japan Management Association》日本能率協会。各種経営上の課題を克服するためのマネージメント構築を目指す。昭和17年(1942)設立。本部は東京都港区。
然(しか)る上(うえ)は
そうであるからには。「人ありて、拙きままにこそうちかなはであることなれ。—、この上人の、大師のまねして定に入らるれば」〈撰集抄・七〉