クアラ‐カンサー【Kuala Kangsar】
マレーシア、マレー半島北西部、ペラ州の都市。18世紀後半よりスルターンが居住する王都として知られる。ウブディアモスク、かつての宮殿を改築した王宮博物館、現スルターンの公邸などがある。クアラカンサル。
クアラ‐テンベリン【Kuala Tembeling】
マレーシア、マレー半島中央部、パハン州の町。パハン川とテンベリン川の合流点に位置する。タマンヌガラ国立公園への玄関口。公園内の観光拠点クアラタハンまでテンベリン川をボートで遡上する。
クアラ‐タハン【Kuala Tahan】
マレーシア、マレー半島中部にあるタマンヌガラ国立公園内にある村。タハン川とテンベリン川の合流点に位置する。国立公園の事務所、および宿泊施設、レストランがあり、観光拠点になっている。
クアラスランゴール‐しぜんこうえん【クアラスランゴール自然公園】
《Kuala Selangor Nature Park》マレーシア、マレー半島西部、スランゴール州の都市クアラスランゴールにある自然公園。1987年に州により設置。スランゴール川河口部の湿地と二...
クアラ‐スランゴール【Kuala Selangor】
マレーシア、マレー半島西部、スランゴール州の都市。クアラルンプールの北西約70キロメートル、マラッカ海峡に注ぐスランゴール川の河口付近に位置する。渡り鳥や希少な鳥類が見られるマングローブを擁する...
がいこう‐じゃくせい【外交弱勢】
ある地域の環境に適応した遺伝情報をもつ生物集団が、外部からの集団と交配し、元々有していた環境適応能力が弱まること。遠隔地から持ち込まれた樹木が在来の同種の樹木と交配し、それによって生まれた樹木の...
ガーフアリフ‐かんしょう【ガーフアリフ環礁】
《Gaafu Alifu Atoll》モルジブ諸島南部の環礁。首都マレがある北マレ環礁の南約320キロメートルに位置する。隣接するガーフダール環礁とともにガーフ環礁と総称される。主な島は北東部の...
ケニル‐こ【ケニル湖】
《Tasik Kenyir》マレーシア、マレー半島東部、トレンガヌ州にある東南アジア最大の人工湖。クアラトレンガヌの内陸約50キロメートルに位置する。水力発電のダム湖として、1985年にケニル川...
イスタナ‐バトゥ【Istana Batu】
マレーシア、マレー半島東岸の都市コタバルの市街中心部にある宮殿。1939年、同地のスルターン、イスマイル1世により建造。かつて婚礼や賓客の宿泊などに利用された。現在は博物館になっており、歴代スル...
イスタナ‐ジャハール【Istana Jahar】
マレーシア、マレー半島東岸の都市コタバルの市街中心部にある宮殿。1887年に同地のスルターン、ムハンマド2世が孫のために建造。屋根に緻密な装飾が施され、黄色い柱をもつ特徴的な外観で知られる。現在...