スタンド‐レスリング【stand wrestling】
レスリングの立ち技のこと。また、その攻防。競技開始はこの立ち技で始められ、グラウンドレスリング(寝技)に入る。単に「スタンド」ということが多い。
スナック‐バー【snack bar】
スタンド形式の簡単な飲食店。また、軽い食事のできる酒場。
スタンド‐ゆ【スタンド油】
重合油の一つ。空気を遮断した状態で乾性油まはた不乾性油を加熱し、重合させた油。印刷用インク、エナメル塗料などに利用される。濃化油。スタンドオイル。
せき‐しゅ【席種】
座席の種類。特に、興行が行われる会場で割り当てられる座席の種類。野球場での内野指定席・外野自由席、コンサートホールでのアリーナ席・スタンド席など。
スリークオーター‐バックス【three-quarter backs】
ラグビーで、スタンドオフの後方に位置する四人のプレーヤー。スリークオーター。TB。 [補説]左右をウイング(WTB)、中の二人をセンター(CTB)という。
セミセルフ‐しき【セミセルフ式】
飲食・小売店やガソリンスタンドなどで、手順の一部だけにセルフサービスを取り入れる方式。
たち‐えり【立(ち)襟】
折り曲げないで立てて仕立ててある襟。スタンドカラー。つめえり。
セルフ‐スタンド
《(和)self+stand》⇒セルフ式ガソリンスタンド
センター‐ポール【center pole】
1 広場や競技場のバックスタンドの中央に立て、旗などを掲げる柱。 2 送電線を支持するため、電気鉄道の複線軌道の中間に立てた電柱。
セルフしき‐スタンド【セルフ式スタンド】
⇒セルフ式ガソリンスタンド