ストレス‐ケア【stress care】
ストレスが原因で心身に不調をきたした人に対し、その苦痛を和らげたり、疾患を治療したりすること。
ストレス‐しょうこうぐん【ストレス症候群】
《stress syndrome》精神的なストレスによって生じた身体の不調の総称。心身症。
ストレス‐せつ【ストレス説】
《stress theory》カナダの生理・病理学者セリエが体系づけた学説。ストレッサーとよぶ生体に有害な影響を及ぼす要因にさらされたとき、副腎皮質ホルモンの分泌が増加し(警告反応)、次いで全身...
ストレス‐チェック【stress check】
心理的な負担の程度を把握するための検査。 [補説]労働安全衛生法により、常時雇用する労働者が50人以上いる事業所では、年1回、すべての労働者に対して、医師・保健師等によるストレスチェックを実施す...
ストレス‐フリー【stress-free】
[名・形動]ストレスがないこと。精神的緊張や体の不調がなく、穏やかであること。「—な生活」
ストレスフル【stressful】
[形動]ストレスを強く感じるさま。「—な職場」
ストレッサー【stressor】
ストレスを引き起こす物理的・精神的因子。寒暑・外傷・怒り・不安など。
スーパーウーマン‐シンドローム【superwoman syndrome】
女性が、職業人・妻・母・隣人などすべての役割を完璧にこなしてこそ一人前という強迫観念にさいなまれることから起こるストレス症候群。目まい・息切れ・虚脱感などの心身症状を伴う。
せいしん‐しっかん【精神疾患】
脳の機能的な障害や器質的な問題によって生じる疾患の総称。遺伝子要因とストレス・身体疾患などの環境要因が複雑に関与して発症すると考えられ、生涯を通じて5人に1人がかかるといわれる。心の病。心の病気...
せいりてき‐たんぱくにょう【生理的蛋白尿】
ストレスなど生理的な要因によって一過性に生じる蛋白尿。激しい運動や発熱時にみられる機能性蛋白尿、起立した時に背骨が腎静脈を圧迫するために生じる起立性蛋白尿(体位性蛋白尿)があり、病的な蛋白尿とは...