ちょうみ‐りょう【調味料】
1 調味に使う材料。砂糖・味噌・醤油・塩・酢など。 2 ⇒うまみ調味料
ちょう‐みん【兆民】
たくさんの人民。万民。
ちょう‐みん【町民】
町の住民。
ちょう‐みん【朝民】
朝廷の支配下にある人民。
ちょうみん‐ぜい【町民税】
町が課する住民税。→市町村民税
ちょう‐む【庁務】
1 官庁の事務。 2 検非違使(けびいし)庁の事務。 3 門跡寺院の役人。坊官。
ちょう‐む【朝務】
朝廷のつとめ。朝廷の政務。
ちょう‐むすび【蝶結び】
ひもや水引などの結び方の一。チョウが羽を広げたように輪をつくって結ぶもの。ちょうちょ結び。→水引1
ちょう‐め【丁目】
市街地の区画で、町の中の小区分を表す語。番地よりは大きい。「銀座四—」
ちょう‐め【重目】
⇒調食(ちょうば)み