あい‐ぎ【合(い)着/間着】
1 「合い服」に同じ。 2 上着と下着との間に着る衣服。
アセテート【acetate】
アセチルセルロースを原料とする半合成繊維。絹に似た光沢と感触とをもち、吸湿性が小さく、熱に弱い。服地・下着類などに使用。アセテート人絹。アセテート繊維。アセテートレーヨン。 [補説]本来は酢酸の...
アラーム‐りょうほう【アラーム療法】
夜尿症の治療法の一。患者の下着にセンサーを付け、睡眠中に排尿をするとアラームが鳴って目覚めさせる。尿をこらえる習慣を身につけることにより、膀胱容量の増大を促すとされる。アラーム治療。
アンダーウエア【underwear】
下着類。肌着。
い‐りょう【衣料】
衣服や下着類。また、衣服の材料となる布など。
いりょう‐ひん【衣料品】
商品としての衣服や下着類。「—売り場」
インティメート‐アパレル
《インティメート(intimate)は「肌に直接着ける」、アパレル(apparel)は「衣服」の意》下着・室内着のこと。インナーウエア。
インナー‐ウエア【inner wear】
下着。肌着。インナー。→アウターウエア
ウエスト‐ニッパー【waist nipper】
ウエストを細く締めてからだの線を整えるための婦人用の下着。
ウーリー‐ナイロン【woolly nylon】
ナイロンの繊維を熱で加工し、毛織物のような感触をもたせたもの。下着や靴下などに用いる。