アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
さんごく‐でんらい【三国伝来】
インドから中国または朝鮮半島を経て日本に伝わってきたこと。三国相伝。「—の文化」
せんぞ‐でんらい【先祖伝来】
先祖から代々伝わっていること。「—の家宝」
でん‐らい【伝来】
[名](スル) 1 外国から伝わってくること。渡来。「仏教は六世紀に日本に—した」 2 代々受け継いでくること。「先祖—の土地」
ぶっきょうでんらい【仏教伝来】
日本画家、平山郁夫の作品。紙本彩色。玄奘がインドから仏典を持ち帰る旅の途中の情景を描いたもの。昭和34年(1959)、第44回院展に入選。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る