かん‐ねい【奸佞/姦佞】
[名・形動]心が曲がっていて悪賢く、人にこびへつらうこと。また、そのさま。「—邪知」「宦官というと—な物のように聞えまするが」〈露伴・暴風裏花〉
ざん‐ねい【讒佞】
人を中傷して上の者にへつらうこと。また、その人。「—の徒」
じゃ‐ねい【邪佞】
不正な心をもちながら、人にへつらうこと。また、その人。
ねい【佞】
[音]ネイ(漢) 1 口先がうまい。心がねじけている。「佞奸(ねいかん)・佞言・佞臣・佞人/奸佞・邪佞」 2 人あたりがよい。才がある。「不佞」 [補説]「侫」は俗字。
ふ‐ねい【不佞】
[名・形動]才能のないこと。また、そのさま。「—な(の)輩(やから)」 [代]一人称の人代名詞。男性が自分をへりくだっていう語。不才。「—は浅草無宿でござる」〈黄・孔子縞〉
べん‐ねい【便佞】
口先は巧みだが、心に誠実さのないこと。また、その人。「阿諛—の所為なるべしと申し候」〈鴎外・興津弥五右衛門の遺書〉