アイ‐ジー‐シー【IGC】
《influencer generated contents》企業などが、インフルエンサーに自社の製品・サービスを紹介するよう依頼して作成されたコンテンツの総称。インフルエンサー生成コンテンツ。...
アウトプレースメント【outplacement】
再就職斡旋業の一種。従業員の解雇を予定する企業の依頼により会社と従業員の間に入って、解雇に伴う諸手続きや労使紛争の処理、再就職の斡旋などを代行する形態のビジネス。
アガカーン‐びょう【アガカーン廟】
《Aga Khan Mausoleum》エジプト南部の都市アスワンにある霊廟。ナイル川西岸、アスワン市街の対岸の高台に位置する。1957年にイスラム教イスマイール派第48代イマーム、アガ=カーン...
あく‐げんた【悪源太】
源義平(みなもとのよしひら)の異名。
松居松翁の戯曲。2幕。報知新聞に自身が連載した同名小説を、市川左団次(初世)の依頼で脚色した歴史劇。明治32年(1899)明治座で初演。座付き作者以外の...
あすのしんわ【明日の神話】
洋画家・彫刻家の岡本太郎による壁画。メキシコシティに建設予定だったホテルの壁画として制作を依頼され、昭和43年(1968)から昭和44年(1969)にかけて制作。一時行方不明となるが、作者没後の...
あっせんりとく‐ざい【斡旋利得罪】
公職者(衆議院議員・参議院議員・地方議会議員・地方公共団体の首長)や国会議員の公設秘書が、第三者の依頼を受けて、行政庁の公務員に口利きをし、その見返りに報酬を受け取る罪。あっせん利得処罰法に規定。
あっせんりとく‐しょばつほう【あっせん利得処罰法/斡旋利得処罰法】
《「公職にある者等のあっせん行為による利得等の処罰に関する法律」の略称》政治家が公務員に口利きをして報酬を得ることを禁じた法律。公職者(衆議院議員・参議院議員・地方議会議員・地方公共団体の首長)...
あと‐だのみ【後頼み】
後の事を依頼すること。また、将来に望みを託すこと。
アドバタイザー【advertiser】
広告主。法人・個人を問わず、広告料を支払って、広告活動を実施することを依頼する主体。
アドバタイジング‐エージェンシー【advertising agency】
広告会社。広告主の依頼により広告計画、広告表現の制作、広告調査、イベントの実施、販売促進業務などを行う。